国産グレープフルーツ
5/13は母の日。
日曜日の二子玉川のお花屋さんには朝早くから行列が見受けられ、なんて素敵な方々なのかしら〜と羨ましく眺めていました。
お花なんて夫にももらったことがないので、我が家にはイベントなんて無いわね、とひねくれさんな私。でも、大好きなお菓子教室に快く行かせてもらえたのでハッピーなのでした。
爽やかな5月は雨続きでしたけれど、シトロンお菓子教室ではグレープフルーツを使った爽やかなお菓子を作りました。
鹿児島で栽培されている長崎さんの無農薬国産グレープフルーツ。皮まで使える余すとこの無いグレープフルーツ。
鹿児島?長崎さんの…?
長崎さんが栽培されているのです。
皮が薄くてビックリ‼︎あの分厚い皮とワタがペランペランなんです!なので実が大きくジューシー。
珍しい国産グレープフルーツを紹介されていらっしゃる『かごんま 食べる通信』の編集者日高かおるさん。シトロンお菓子教室の西山先生のお友達で、今回珍しい国産グレープフルーツを使ったお菓子が実現したそうです。
地産地消だったり、地元しか知らないものを知り食せるってとても幸せです。
グレープフルーツの果汁、実をふんだんに使ったお菓子は甘酸っぱくて素晴らしく爽やか美味しいお菓子でした。
※ ※ ※ ご紹介 ※ ※ ※
かごんま 食べる通信
鹿児島の美味しい話と食材を提供する情報と物産が一体となったお届け便
余談
3歳の娘が選んだというお花をもらいました 涙
夫、娘ありがとう!もうひねくれたりなんかしません🤚
0コメント